町と人をつなぐコミュニケーションサイト

暮らしのお役立ち
幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり

幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり

まもなく迎える新年度から、入園や進級などお子さんの生活が変わる方も多いはず。新しい毎日をHAPPYにすごせて、ママとキッズに良い効果いっぱいのお部屋づくりを、収納のプロに伺いました!

撮影/ササキトモヒロ
イラスト/高篠裕子(asterisk-agency)

====================================

<収納を考える時に大切なこと>
私たちはさまざまなモノを使って生活していますが、収納を工夫すれば作業時間やストレスが減って、暮らしがより快適になります。収納の極意はよく使うものを使いやすい状態に整えること!しまい込むことではないため、収納スペースを無駄に増やすのは逆効果です。

<子どものための収納とは?>
使ったら元に戻す、というスムーズな循環のカギは出し入れのしやすさ。出し入れしやすい「場所」を作ってあげれば、子どもでも持ち物の準備や片づけができるように!片づけを通じて、「必要なものを選び取る力」=「判断力」という、実社会で重要な力も自然に磨かれるんですよ。

====================================

<教えてくれたのは>
『Re-style』代表:伊藤朋美さん
自身も2児のママである整理収納アドバイザー。住宅メーカーで数多くのリフォーム設計や提案を手がけた経験から、2011年に『Re-style』を設立。整理収納についてのセミナーや、個人宅でのレッスンなどで活躍している。
http://re-style-t.com/

理想の収納3つのポイント
幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり特集

<1.よく使うモノだけを選んで>
モノの量が多いと場所を圧迫し、管理も大変。使わないモノが混じっていないか確認を

<2.使う人に合った形状で>
使いやすい高さ、負担のない重さなど、子どもの視点でチェックしましょう

<3.シンプルな出し入れ>
出し入れの手順が複雑だと手間がかかって負担に。フタ付きよりフタなし、と単純さを心がけて

お部屋づくりに挑戦![STEP1/通園グッズは玄関とリビングに分けて収納!~@玄関~]
幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり特集

毎日の通園準備はママまかせ、というお子さんも多いのでは?子どもに使い勝手の良い収納を作ってあげれば、自分で身じたくを整えられる近道にもなり、教育効果◎!生活が変わるこの時期、子どものための収納を見直してみませんか。

[STEP1/通園グッズは玄関とリビングに分けて収納!]
~@玄関~
①動作を行うそばに収納
室内で脱ぐ帽子や上着は玄関に。出かける間際のうっかり忘れで取りに戻る時間ロスも防げます

②子どもの使いやすさを大切に
身長に合わせてフックを取り付けるなど、子どもが使いやすい環境を整えましょう

お部屋づくりに挑戦![STEP1/通園グッズは玄関とリビングに分けて収納!~@リビング~]
幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり特集

~@リビング~
①園からの連絡ボックス
ママと一緒に使う連絡ボックスは見えやすい場所に。帰宅後、園からの連絡帳やお手紙を入れるよう習慣づけて。

②モノを入れすぎない
詰め込みすぎると取り出す際に他のモノまで出てしまうなど、イライラの原因に。ちょっとスカスカしている位が適量です!

子どもに収納の使い方を教える際、ママが気をつけたいポイントを次のコーナーでチェックしてみましょう

お部屋づくりに挑戦![STEP1/通園グッズは玄関とリビングに分けて収納!~ママポイント~]
幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり特集

子どもと一緒に使いやすさを確認しながら収納コーナーを作り、一緒にやってみながら使い方を教えるとGOOD。すぐには一人でできなくても、長い目で根気よく教えてあげてくださいね

①名前シールをつけよう
各収納場所にそれぞれのモノの名前を分かりやすく表示しましょう。ひらがなが読めないうちはイラストでもOKです

②一緒にやってみよう
「ここがハンカチさんのお家だよ」など、声に出して一緒にやってみると場所を覚えやすくなります。子どもが使いにくくないかもチェックを

次のコーナーでは、生活が変わる今の時期にオススメの“思い出のモノ卒業式”をご紹介します

お部屋づくりに挑戦![STEP2/“思い出のモノ卒業式”のススメ]
幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり特集

幼稚園で制作した作品、使わなくなったおもちゃなど“思い出のモノ”をすべて取っていては家がパンク!年に1回は“卒業式”をして中身を見直してみませんか?

①収納スペースの準備
引き出しやボックスなど、専用の収納スペースを用意します

②保管と処分の選別
残すのは①に収まる量だけ。何を残すか処分するか、厳選しましょう

③記念撮影
品物だけでも良いですが、子どもと一緒に記念撮影すると成長の記録にも。「今までありがとう」の想いを込めて写真に残せば、ただ処分するより子どもが気持ちに整理をつけやすくなります。

【EVENT INFO】新学期を迎える前にできる「通園・通学グッズの整理収納術」

入園・入学シーズンの3月。新しい生活が始まり、モノが増える時期です。片付けは子どもの自立の第一歩。自分で管理できるようになるための声掛け方法や収納術を『Re-style』伊藤さんがレクチャー。

日時/3月28日(土)13:30~14:30※参加無料
場所/スターツホーム“家Labo”(西葛西6-18-10-1F)
定員/先着20名(予約制)
予約・問合せ/スターツホーム株式会社
http://www.starts-home.co.jp/request/request.php

お申込みは上記URLかお電話(0120-406-426)で。お電話は9:00~18:00

幼稚園生活を応援! HAPPYに通園できるお部屋づくり

「いいね!」して町のぷちネタを受け取ろう

Data

Re-style
URL http://re-style-t.com/

13年間住宅メーカーにてリフォームの設計に携わり、800件以上のお客様宅のリフォーム提案をしてきたノウハウを活かして2011年に整理収納アドバイザー、インテリアコーディネートサービスを中心として設立。
片付けが苦手な奥様や住宅メーカーの設計・営業向けの『整理収納セミナー』を開催。“家が整えば 毎日はもっと輝く”を提唱し、個人宅での『整理収納プライベートレッスン』では、シンプルで快適な暮らし方を教授する活動をしている。
公式ブログ『産休・育休ママへ★すっきり片付く整理収納レッスン♪(http://ameblo.jp/re-style-okataduke/)』にて、元片付け下手ならではの整理収納の実例やアイディアなどを公開中。

・NPO法人ハウスキーピング協会「整理収納アドバイザー2級認定講座」認定講師
・二級建築士
・インテリアコーディネーター
・整理収納アドバイザー1級
・整理収納コンサルタント
・キッチンスペシャリスト
・カラーコーディネーター
・福祉住環境コーディネーター2級