町と人をつなぐコミュニケーションサイト

AELDE浦安版(浦安)
浦安市郷土博物館

浦安市郷土博物館

昭和27年頃の浦安にタイムスリップ
浦安のかつての暮らしを体験

 漁師町の雰囲気を再現した「浦安のまち」、船造りの伝統技術に触れることができる「船の展示室」、「テーマ展示室」では、浦安の海に住む生物や当時のさまざまな漁法などを紹介しています。実物の展示、映像やパネルなどでわかりやすく説明しており、浦安の歴史を実際に体験しながら楽しく学べます。冬には海苔すき体験などのイベントも行っています。

浦安市郷土博物館で漁師町だった浦安の歴史を学ぶ
浦安市郷土博物館特集

江戸時代にはさまざまな魚や貝の漁が盛んで、江戸にも献上していました。明治中頃には、当時の堀江村の大塚亮平と猫実村の田中徳次郎が、浅草海苔の代表的な産地であった大田区大森で海苔づくりを学び、浦安に広めました。浦安の海に適した貝漁や海苔づくりが基幹産業となりましたが、昭和30年頃になると高度経済成長の余波を受け、工場や生活排水などにより海の汚染が進み、収獲量が減少。追い打ちをかけるように、昭和33年に汚染水放流問題が起き、漁業は大きな打撃を受けました。昭和46年には漁業権を放棄。海苔養殖は昭和50年くらいまで続いていました。

浦安市郷土博物館特集

漁師をやめた人たちは、魚や貝、海苔に対する目利きができることから、築地で仲買をする人が多かったそうです。今でも仲買を続けている店舗も多く、その目利きや経験を活かし、千葉をはじめ、全国の厳選した海産物を扱っています。また漁が盛んだった時代から、佃煮や焼き貝などの加工業も盛んで、昭和28年には浦安が千葉県内で佃煮製造業が最も多く、今も4軒が製造を続け、伝統の味を守り続けています。浦安で獲れる海産物はなくなりましたが、長年の経験や受け継いだ技術が活きた“おいしいもの”が揃っています。

浦安市郷土博物館

「いいね!」して町のぷちネタを受け取ろう

Data

住所 〒279-0004 浦安市猫実1-2-7 MAP
電話 047-305-4300
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜休(祝の場合翌休)、館内整理日、年末年始休