町と人をつなぐコミュニケーションサイト

AELDE江戸川版(小岩)
江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~

江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~

父が始めて娘が受け継ぐ、小岩発祥の「甲和焼」

独学だからこその自由な発想が多彩な焼き物に
江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~特集

 小岩駅から徒歩5分ほどの街中に、親子で作陶する窯元「甲和焼 芝窯」があります。工房の入口は明るい自然光が入るショップスペース。どっしりと大きな壺、カラフルな花模様の食器、陶板の風景画など、形も色合いも作風もさまざまな焼物が並んでいます。

信弘さんの甲和焼。写真左下の花器の薄い茶色が小岩の土の色

江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~特集

 甲和焼の創始者は父の林信弘さん。20歳で焼き物に興味を持ち、自宅の庭を掘って出た土で器を作ったのが始まりでした。「でも、小岩の粘土はコシがないんですよ。ろくろで伸ばしていくうちに、下ぶくれの形になっちゃう。焼くときの縮みも大きいんです」と信弘さん。扱いにくい小岩の土を、それでも試行錯誤しながら使ってきた理由は、「備前焼とか信楽焼とか、名前が付いている焼き物の違いは粘土の違い。釉薬は同じです。人と違う焼き物を作るには、人と違う粘土を使わなければ」と話します。

父の信弘さん。甲和焼の名は小岩の古い地名から付けたと言います

江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~特集

理子さんが製作中の豆皿。乾燥させてから模様を付けるそう

江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~特集

 独学で作陶してきた信弘さんの作品には、伝統や規則にとらわれない懐の深さが感じられ、それは娘の理子さんにも受け継がれています。理子さんが作る器は、色土を塗って模様を描いたシリーズなど、普段使いにぴったり。自宅の食器棚にひとつあると、気分が上がりそうです。

手作りの器を 暮らしに使って みてくださいと理子さん

江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~特集

理子さんが作る花模様のどんぶ り4860 円 

江戸川区で受け継がれる 職人技が光る伝統工芸の世界へ ~甲和焼 芝窯~

「いいね!」して町のぷちネタを受け取ろう

Data

甲和焼 芝窯(こうわやき れいしょう)
甲和焼 芝窯(こうわやき れいしょう)
住所 〒133-0056 東京都江戸川区南小岩8-20-10 カーサ・セラミカ1F MAP
電話 03-3657-5015
営業時間 11: 00~19:00(12:30 頃~13:30 頃は昼食休憩のため閉店)
定休日 日・祝日定休(その他臨時休業あり)
その他 ショップ・陶芸教室あり 
見学/不可 アクセス/小岩駅より徒歩5 分